2011年1月30日日曜日

ホンダFTR250







1987年製のFTR250と言うバイクに乗っています。

このバイクは、1986年に発売開始されましたが、まったく売れなかった超不人気車でした。何故こんなバイクを買ったかというと、当時、足不自由で、足大きくを開く事が出来なかったため、乗ることが出来るバイクは、タンク幅が一番狭い、これしかありませんでした。当時まだ大型スクーターブームはやってきておらず、ホンダからフュージョンというバイクが売られていましたが、まだまだ、少数派でした。

1987年の2月に買ったこの一台は、全国で3,000台ほど製造されたFTR250の中の売れ残りの1台でした。これから10年ほどたった1990年代後半に、まさか超人気車になるとは夢にも思えないほどの、超不人気車で、1990年代初め会社のモータースポーツクラブ世話役をやっている頃、さんざん変人扱いされました。

ホンダも、懲りたのか1987年に売れ残りがすべて無くなると、すぐに製造中止になりました。そのとばっちりで、K180と言うFTR250専用タイヤも製造中止になって、1990年代前半は、種類が違うサイズが同じタイヤで代用させられていました。

このバイクは、乗ってみるとこんなに乗りやすいバイクはないというほど、扱いが楽で修理も簡単、素人でもヘッド回りくらいなら修理が出来ます。当時から足が悪いので、故障しても修理工場まで押していくことが出来ません。と言うわけで、このバイクは故障しそうな部品は、事前に全部変えてしまうと言う風に整備過剰なほど手入れしました。そのため25年以上経った今でも元気に走ります。

若い頃は、自分でオイルやエレメントなんかも換えていましたが、最近は面倒で修理は修理工場に頼んでいます。このバイクも以前乗っていたDT125(未だ持っていますが、最近全然乗らないので)と同じくばらせるところはすべてばらしました。オーバーホールしてないのは、ミッションぐらいでしょうか。

このバイクは、北海道や九州など日本国中を野宿しながら回った思い出のつまったバイクで、なかなか捨てることが出来ません。ただ、タンク幅が小さいため、およそ100Kmでガソリン切れになるので、ツーリングには向きません。遠いところに行くときは、毎日3回以上給油していました。

2 件のコメント:

  1. バイクの事や車の事はさっぱり分かりませんが、物を大事にして長く使い続けることが今は随分難しくなりました。
    部品がなかったり修理費がべらぼうに高かったり。
    この間JAFの雑誌を見ていたら、車やバイクに関しては趣味として修理をしたり古い型の物を集めたりする人が沢山いられるみたいですね。

    返信削除
  2. まさか、こっちにレスがあるとは思いませんでしたが、確かに仰る通り、古い自動車やバイクは「良いだろうなあ」程度の思いつきでは維持できません。私のFTR250も、幸いエンジン回りは、共通部品が多いので、何とかなっていますが、シャシ関連は部品が製造中止になっているので、小物なんかは手作りするか、他のバイクのものを無理矢理流用しています。かなりの根性がないと、古い自動車や単車は乗り続けられません。まあ、一種の病気とも言えますね。

    返信削除